<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

8月後半戦、夏野菜食べて乗り切ろう♪

JUGEMテーマ:おうちごはん

 

毎日、猛暑が続いています。

それにつけ、熱中症や夏風邪など体調を崩している方も多々。

 

そんななか私は、体重増加が少々気になるものの、

やはり食べないとこんな猛暑の中、身体はもたないと思っているので、

今日のお昼もこのように、たくさん作ってモリモリ食べました。

 

納豆以外はものの見事にみーーーんなお野菜です。

それというのも、土曜日の夜に、

毎月お願いしている野菜やトラキさんの無農薬野菜が届いたからであります。

 

 

今回もまたおいしそう♪

一つも無駄にせず、すべておいしくいただきたいので、

翌日は下処理や調理でバタバタしていました。

 

 

3種類のゴーヤはわたや種をとって、写真のように切っておきます。

わたや種はコリンキーの種部分とともにフリッターに。

(トップ料理写真の右上)

 

緑の濃いゴーヤーは鰹節とともに醬油漬けにしたり、

3色のゴーヤを使い甘酢つけ。

(トップ料理写真のごはんとお味噌汁の間にある小皿)

 

 

茄子もね、宅配の野菜以外に、

京都府産の賀茂茄子をいただいていたこともありますが、

ミニ白なすとかフェレンツェとか、

実にさまざまな種類があって楽しい。

 

トップ画像写真の中にも茄子は3品に入れておりまして、

お味噌汁の中にミニ白茄子、

焼き茄子のしょうが添えは、上の写真にはない普通の茄子。

茄子のミニミニ冷製スープには、賀茂茄子を使いました。

 

お盆前後、また忙しくなりそうなので、

しっかり自己管理しておかないといけません!

ハマグリでトルコ料理のドルマス作り♪ 名付けてハマグリ・ドルマス
JUGEMテーマ:おうちごはん

それはつい先日、3月4日のこと。
午前中の取材を終えて、お昼ちょっと前にスーパーに立ち寄った。
昨日のひな祭りの残り物かしら?
ハマグリが安いっ!
見るとまだキレイだったので、
「よし、かねてより実験してみたかったドルマス!」を作ろうと買い込んだ。

IMG_1349.JPG

ドルマスとはトルコ料理のひとつで、直訳すれば詰め物という意味になる。
トルコ料理ではピーマンやトマトなど何かと肉やピラフを詰めて調理する料理が
やたらと多い。
こう偉そうに書きつつも、私はまだトルコには行ったことがないのだが、
トルコ料理は大好きで、東京に行くたびにトルコ人が営んでいるお店に
足繁く通っている。

昨年、トルコではあまりにも有名はミディエ・ドルマス作りに挑戦。
最初は友人と一緒に作り(この時は二人で中東料理を作りまくった!)
再度、自宅で復習もかねて作ってみた。
その時の写真がこれ。お皿右側のムール貝がそれにあたる。

ランチ.jpg

この時にひらめいたのだ!!
このドルマス、ハマグリで代用して、
和風のハマグリ・ドルマスができたりしないのかな〜って!

そして、この実験日が3月4日になったというわけだ。
ハマグリは潮汁になるぐらいだから、いいお出汁がとれる。
ざっと出汁をとって、生米を炒め、その中にお出汁を入れてピラフ作り。
シソの身やわさび、松の実も少々入れ、ちょっとかために仕上がった時点で、
ハマグリの身を取り出した貝の中にピラフを詰め、
ピラフの上に身をのせて、しばし蒸したらできあがり!

FullSizeRender-1.jpg

ん〜これはこれでとってもおいしいのだが、
もっと和風を効かせた方がより記憶に残る一品になるような気がする。
だって、これだけ手間をかけるんだもの。
第一回目の実験は、これにて終了。
まだまだ改善の余地があるなぁ。
たった10分で粗食ごはんが作れるワケ!
JUGEMテーマ:健康
うちごはん.jpg
 
外食で疲れた胃腸は、
粗食なうちごはんでリセット!
しばらく外食続きだったため、
そろそろ「うちごはん」で身体をリセットしたいところ。
そう思って作ったのが、上の写真。

・玄米小豆ごはん、
・お豆腐としいたけ、わかめのお味噌汁
・子持ちししゃも
・ごぼうと人参のきんぴら
・もずくのシラスのせ
 
およそ10分で調理可!
ここまで時短できる理由

キッチンで作業した時間、およそ10分。
なぜここまで時間を短縮化できるのかといえば、
フリージング(冷凍)を有効に使っているから。

今日のうちごはんを例にとると、
・玄米小豆ごはんは多めに炊いて、一食分にわけて冷凍。それをあたためただけ。
・子持ちししゃもも冷凍しておいてものを、焼いただけ。
・きんぴらも多めに作って、冷凍したいたものを焼き戻しただけ。
・もずくもシラスも冷凍していたものを戻しただけ。
といった感じ。
お味噌汁だけは朝作っていたものの余りものを流用。
そして、一連の作業を同時進行で一気にやる。
だいたい冷凍ししゃもが焼き上がるぐらいに、全部完成する計算なのだ。
 
パンパンに詰まった冷凍庫には、
いろんな自家製加工品がいっぱい!

11896216_915598571867214_1264582078048062993_n.jpg

少々お恥ずかしいが、これがうちの冷凍庫、の一部。
というのも、ファミリータイプの冷蔵庫なので、
こんな風にギッシリ自家製加工品を詰めたものが2段ある。
当然のことながら、市販の冷凍食品はひとつもない!
ごはんやもずく、シラスといったように、単体で冷凍しているものもあれば、
ガラでとっておいたスープストックだったり、野菜のペーストだったり。
ちなみに、写真の真ん中にある2つのビンは、
大量にバジルをいただいた時に作っておいたジェノベーゼだったりする。

「仕事忙しいのに、よくごはん作れるね〜」と言われるが、
これらを組み合わせることによって、短時間で何品も作れてしまうのだ。
最近ではすぐにパンパンになるので、
業務用の大きな冷凍庫が気になったりもするのだが、
それはいくらなんでも必要ないでしょ! と自分に言い聞かせているところ。

以上、
わが家のうちごはんが短時間で作れる理由なのである(^_^)v
クリスマスまでのカウントダウン(12.20追記あり)


ここ数年のクリスマス前のお楽しみ。
シュトレン♪
今年はル・コルドン・ブルー出身の友人が作った絶品シュトレンが手に入り、
毎日ちょっとずつ楽しんでいます。

そもそも、シュトレンってどんな意味があるのだろうと調べてみると…
単純にシュトレンとはオランダ語で、ドイツの菓子パンのこと。
そのパンは、パン生地にドライフルーツやナッツが練り込まれていて、
表面には粉砂糖がまぶされているのが特徴。

日持ちして、なおかつフルーツの風味が日ごとにパンに移っていくために、
今日より明日、明日よりあさって、あさってより…
というように、クリスマスがだんだん待ち遠しくなるという意味合いから、
アドベントの間、少しずつスライスして食べる習慣があるのだとか。

なんて素敵な習わしなのかしら! と思い、
数年前からシュトレンをチビチビ、クリスマス当日までおやつに盛りこんでいます。
歴史をさらに調べてみると、
発祥はドイツのドレスデンで14世紀までさかのぼりました。
すごいなぁ。。。

元々あまり甘いものは得意ではありませんが、
なんというかこの風習に魅せられて、
クリスマスまでチビチビおいしくいただきます♪

【後日談 2015.12.20追記分】
数日前、上の画像をfacebookに投稿しておりました。
それを見た奈良県の友人が、問い合わせてくださって、
このパティシェの友人をつなげたところ、
Mさんお手製のシュトレンは、奈良の友人のお口の中へ
無事こぎつけたようです。
その一連のことが彼女のブログにしたためられています。
あらためてfacebookってすごいなぁ。
こうしてモノが売れちゃうんだもんね。
だからこそ、情報を提供する側も、
これまで同様に、質を吟味して投稿しなければなりません。

最近の朝ごはん9連発!
【ここ最近の朝ごはん9連発】

この日は笑っちゃうぐらいに冷蔵庫の中が空っぽだった朝。
ライ麦パンのトースト、ルッコラのみのグリーンサラダ、
梨100%ジュース、ベランダ栽培のミントのせ。


熊本産無農薬の栗を使った栗ごはん、ジャガイモと水菜のお味噌汁、
アジの干物に遊香さんの辛子明太子。


七山村のミカン100%ジュース、回帰水でできたキムチ、
沖縄産のニンジンを使ったポタージュ、
野菜をいろいろ入れたおからサラダに半熟卵のせ。
※マヨネーズ手作り!


糸島産無農薬のトラキ野菜のわしわしグリーンサラダと、
(スイスチャード、ルッコラ、からし菜、さわび菜、フェンネル入り)
スティック人参がなんともキュート!


土鍋炊きたてごはんに紫彩のせ、ワカメと里芋のお味噌汁、
焼き鮭の自家製ジェノベーゼかけ、自家製マヨネーズを使ったおからサラダ。


ライ麦パンのモッツアレラチーズのせ、ニンジンポタージュ、
トラキ野菜もろもりサラダ(4〜5種類ほど)。


新生姜とサンマの炊き込みごはん、ジャガイモとワカメのお味噌汁、
ナスと甘長とうがらしの葛あんかけ。


七山村のミカンと赤司農園の柿のジュース、里芋ポタージュ柚子風味、
京むらさき大根の塩麹ドレッシングかけ、鶏ささみのハーブ焼き、
甘辛トウガラシと北海道産無農薬ジャガイモのハーブソテー。


ちょい手抜き。大分・長湯温泉の宿・翡翠之庄、自家製のエノハの茶漬け、
ジャガイモ、ナス、ワカメ、紫彩のお味噌汁、ナスの糠漬け。
時代の変わり目


今日のうちランチ。

・野菜のキッシュ
 (作りおきして冷凍していたものを焼き戻したもの)
・キヌアのサラダ
 (パプリカとキュウリ入り)
・甘長とうがらしとソーセージの炒めもの
・トラキ卵のゆで卵 ワインソルトかけ

いかにも外国人が作ったようなイメージで、
大きめのプレート皿にざっくりと盛りつけただけだが、
意外と色合いが美しくて、おいしそうに仕上がったので◎。

さて、最近しみじみ感じていること。
それは時代の変わり目。
これまでのように同じことをコツコツ努力して…
という生き方もいいとは思うが、
これからはきっとこれだけじゃいけないような気がする。

ビジネス界においても、おそらくこれまでの常識では考えられないような
大きな変革が起こるような気がしてならない。
そんな胸騒ぎにも似たものを抱えつつ、
どこかにヒントとなるものがないかなと思っていたら、
ある一冊の本と目が合った。



先々週の東京出張時に、
たまたま取引先の出版社の編集長さんからいただいたもので、
いま放映されているNHK朝ドラの原案本だ。

主人公のあさのモデルになっているのは、
近代日本初の女性実業家である広岡浅子。
17歳で大阪の両替商に嫁ぐのだが、
時代はちょうど嘉永から大正にかけての激動期。
日本通貨が一本化され、両替商はなくなり銀行が創立された時代でもある。

当時の人からすれば、まさか両替商がなくなるなんて思ってもみなかっただろうし、
いきなり創立した銀行とはいったいなんぞや? 
といった具合だったのではないだろうか。

あさが嫁いだ両替商は、あさの功績もあってうまく銀行に切り替わったが、
きっと変化の波に乗り遅れて廃業した両替商も多かったはず。

その後、あさは広岡商会の設立、大同生命の創業に加え、
日本女子大学の創立にも深くかかわっていく。
この間、昔は不治の病といわれた結核や重度の乳がんも患っているのに、
病まで克服してしまったとうバイタリティーさ。
もぅ〜あっぱれである。

この本はいち女性の一生を描いた小説にすぎないが、
どこかに時代の変わり目を察知する能力、
変革が起ころうとするとき、何をどう考え、どのように行動したのか。
この辺をこれからしっかり読み解きたい。

それにしても、いまこのタイミングでこの本が私の手元にあるなんて…
ありがたいのはもちろん、ちょっと不思議な感じがした。
私にこの本を差し出した編集長さんは、
いろいろ分かってプレゼントしてくれたのだろうか。
今度お会いしたら聞いてみよっと!
薬膳うちごはんで体調管理


今日の薬膳うちごはんランチ。

ここ最近、おつきあいで外食が続いたり、
そのうえ飲食取材も入っていたりしたもんで、
少々、胃腸がお疲れ気味。

そこで今日は冷蔵庫や冷凍庫の中のあり合わせ食材で、
薬膳でいうところの五味調和を意識して作ってみた。

・生姜とマイタケ、サンマを入れた炊き込みごはん
(玄米を精米して、土鍋で炊いたものを冷凍していたもの)
・ヒラスの干物
(かぼすをつけて…)
・ナスとパプリカの手作り味噌の味噌汁
(手作りした5年熟成の味噌を使用)
・沖縄もずくとゆずの酢の物
(いずれも冷凍していたものに和えたもの)
・無農薬ピーマンの黒ごま炒め くこの実入り
(ちょっぴり甘めに味付け)

完璧ではないけれど、
あり合わせでの五味調和ごはん。
そういえば、秋口に入り喉を痛めた瞬間もあったが、
梨ジュースや白い食材を意識的に食べて完全に治った。

できる限り、お薬を飲まずに日々のうちごはんで体調管理をしたいところ。
そのためにももっと復習しなければ!!


ひとまずは、食材効能検定を取得するために、
取材の移動時間、待ち時間はこれとにらめっこすることにしよう!


カレー&スパイス
GEMテーマ:スパイス&ハーブ 

先月は久しぶりに東京でロケ&インタビュー。
ロケハン&取材だけでさっさと福岡に帰ってしまう私ではもちろんなくて、
羽田に着いた早々向かったのは蔵前だった。

そう、蔵前にスパイスの専門ショップがあると聞きつけたからだ。
この日は台風が来ていて、
私が乗った飛行機も遅れに遅れたが、
まぁ〜天気予報どおりに雨風のすごかったこと。

それでもめげずに行きましたわ。
スパイスショップに。

すると、目当てのインドのメーカーのスパイス各種があって、
満足、満足。
生のカレーリーフがあったのもホント感動したな!

これまでいろんなスパイスを使ったけれど、
やっぱりこの赤いキャップのインドのメーカーじゃないと
うまみのある辛味は決まらないんだよなぁ!
っと、これはあくまでも、私個人の感想ですので、
全然スルーしてもらって構いません。

こんなことを軽々口走っていたら、
必要以上に私はカレーマニアだと誤解なさった方もいらっしゃいましたが、
特にそんなことはありません。
普通です。
ただ10年以上も前から市販のカレールゥを使わず、
自分でスパイスを調合してカレーを作るようになりましたもんで、
余計に色濃くうつったのかもしれません。

話を戻し、気になるスパイスを買うだけ買って、
予定外に買ったものが、タール・カトリ。


調子にのって2セットも買っちゃったもんねぇ。
これでインドカレーを作るのがもっと楽しくなる。
うれしいな(*^_^*)